テニスのフォアハンドの打点についてお話します。
適切な打点、すなわちスイートスポットで的確にボールを捉えるには様々な要素が絡むことは言うまでもありません。
第一に言えるのは、フットワークを鍛えろ、早く動け、ということになりますし、ついでに言うなら視力(普通の視力、動体視力、深視力、周辺視野)を鍛えろ、ということになるのですが、求められているのはそういうことではないでしょうから、その話は別の機会にします。
もっとラクーに楽しくテニスしたいからな。テクニック的なこと教えてくれんと。
フォアハンドの打点は前?
よく「フォアハンドの打点は前!」と耳にすることがあります。
これは正解でもあり、不正解でもあります。
初心者はボールがバウンドする地点に向かって走りがちです。するとボールに近づきすぎて、腕が縮こまったり、振り遅れたりします。打点は必然的に後ろになることが増えます。
これを改善するために「打点は前!打点は前!」と意識に刷り込みつつ反復練習するのです。
でもちょっと待ってください。
そう、前ってどこやねーん、です。
身体の真ん前でしょうか。そんなわけないですよね。ラケット振れません。当てるのが精一杯です。
ここでいう「前」とは、テイクバックからラケットを振り出してきて真っ直ぐ当たるポイント、大抵は全身ないしは上半身がボールの飛んでくる方向に対して横向きになっていると思うので、左足(軸足の反対)の前あたりからさらに「前」ということになります。
ですが、想像してみてください。この「前」の打点できちんとボールに力が伝わるのでしょうか?
変な方向に飛んでいったり、アウトしたりする確率は格段に減ると思います。こういうミスの原因の多くは振り遅れによるものなので、前の打点で捉えることができれば、面が寝るので自然とボールにスピンがかかりコントロールもしやすくなるでしょう。
ただ、しっかり自分の体重を乗せて打ちたいのであれば、物足りません。野球でもゴルフでもそうですが、ボールを引き込むことが大事です。「来い!来いっ!いまだ!!」という感じで、ギリギリまでボールを待って、バットとボールの中心衝突を実現できたとき、初めてボールは素直に力強く飛んでいきます。
そう、ボールに当たる瞬間は必ずフラットです。面を寝かせるとか小手先の技術はありますが、基本はフラットです。スピンをかけるときはフラットに当たった瞬間からのコンマ何秒の間の腕のひねり動作を用いるわけです。
盲目的に練習して「打点は前」が身についた人は、「打点が前すぎる」ということにもなりえます。胸や腰の回転運動を十分に使えず、右手だけを伸ばして前に出している状態のことです。これでは俗に言う「手打ち」になるでしょう。打点が前すぎる人の特徴としては、速いボールを打ち返すのは得意だが、ゆっくりとしたボールを打ち返すのが苦手というケースがあります。ボールを自分の懐まで引き込めてないわけです。
つまり、「フォアハンドの打点は前」というのは70点の回答です。100点を取りたいなら「フォアハンドの打点は横」であるべきです。事実、プロの多くは身体の横でボールを打っています。
フォアハンドの打点は横?
じゃあ次。
ここでいう「横」とは、身体を横に向けた時の左足(軸足の反対)の前あたりを概ね指します。身体を相手方向(正面方向)に向けたときに「横」になる位置ですね。
- ラケットをボールに対して垂直に当て100%の力を得ること
- 運動連鎖による脚⇒腰⇒肩⇒腕で増幅された力を無駄なく打点に伝えること
の2点です。
付け加えるならば、ボールをしっかりと懐に呼び込んで打つことで、コースを読みにくくし相手の動きを止める効果もあります。打点が前すぎるとラケットの面が流れることが多くコースが限定されますからね。
フォアハンドの打点の高さ
ここまでの話で、「そうか!適切な打点は横で、ただ1つ存在するんだな!」と思われたかもしれません。
(思われてないですか?そうですか?(;´∀`))
適切な打点というのは状況によって無数に存在します。プロの試合をみてると走りながらのアングルショットだったり、エアケイのような高さを使ったショットだったりと、無数にある打点において適切にボールに力が伝わる打ち方をしています。
初心者がまず覚えるべきは、身体の横で捉えること。高さでいえば腰のあたりの打点をマスターすることです。
腰のあたりですべてのボールを処理できるように、しっかりと脚を動かして取るのが理想です。
ですが、試合展開が早くなるとそうも言ってられませんし、おっさんにはきついですし、何より高い打点から攻撃的なボールを打ってみたい。
テニスにはストライクゾーンはありませんから、胸から膝の高さだけ取ればいいというわけにはいきません。
なので、腰のあたりの中間打点で安定して返せるようになったら、低い打点と高い打点もマスターしていきましょう。
ポイントは、打点が高くなるほど「前」、打点が低くなるほど「後ろ」で捉えることです。
理由は、高い打点ほど面を被せないとアウトになりやすく、低い打点ほど大きく振り上げ強いスピンをかけないとネットしやすいからです。
とはいえ、打点の高さに合わせて膝の上下で高さ調節することで問題は解消されるので、あくまで目安のポイントということになります。
適切な打点の決め方と練習方法
では、「前」とか「横」ではなく、自分にとって適切な打点とはどこなのでしょうか。
適切な打点の調べ方は以下の手順です。
- 壁方向からボールが飛んでくるつもりで、壁に対して横向きに立ちます
- いつものグリップでラケットを握ります
- いつものようにテイクバックします
- ゆっくりとスイングしてきてラケットを壁に押し当てます
- 少しずつラケットの位置や身体の前後を調節してみて、一番力強くラケットを押せるポイントを探します
このとき、手だけでなく身体全体でラケットを押せる場所を探します。
なお、いつものグリップの握りが薄い人(イースタン)は肘を伸ばし気味で押す、握りが厚い人(セミウエスタンやウエスタン)は肘を曲げ気味で押してみてください。
こうして見つけた打点が、あなたにとって最適な打点です。基本は常にこの打点で打てるようにしっかりと脚を動かして打つということになります。
打点に近づきすぎてボールが詰まってしまうケースは、特に初心者に多いもので、自信がないことや打点に向かって走っていることが原因です。
この場合はラケットの長さを意識するために、左手で距離感をつかむ練習をします。テイクバックで身体の真横に伸ばした左手でボールを掴む練習をするとよいです(ラケットでボールを打つ代わりに左手で掴むという意味)。打点は左手の位置かその少し外側になるはずなので、左手をものさしとしてボールとの距離を測るようにします。このとき左手を前に伸ばしてしまうと結局ラケットが詰まってしまう原因になるので、左手はきっちり身体の真横に伸ばして肩を入れるようにしてください。大雑把なイメージですが、ボールを左手と右手でつくる扇のなかに引き込んで打つようなイメージを持つのもよいかと思います。
また、距離感を掴むためにボールがバウンドする地点をしっかりと見ることも重要です。相手が打ったら視線はボールに集中し、ボールがバウンドする地点を予測します。大まかな落下予測地点まではテイクバックしつつ大股ダッシュで近づき、ボールがバウンドするまでに小刻みのステップで位置を調整します。そしてボールがバウンドする瞬間には右足(軸足)の位置を決めてスイングを開始します。ボレーで相手が打つ瞬間にピタリと止まる必要があるように、ストロークではボールがバウンドする瞬間には軸足を決めてピタリと止まる必要があるというわけです。ちなみにバウンドを確認したら顎を引いたまま顔がぐらつかないようにしてください。ゴルフと同じで顔がブレると視線がブレてボールもブレます。
このように振り遅れ(=打点に遅れる)の原因は大抵ボールがバウンドするまでに軸足の位置を決められていないことが原因です。つまり、相手のボールの軌道が予測できず、バウンドする位置が予測できていないことが原因ともいえます。ボールがサービスライン付近でバウンドするとき、その多くはベースライン付近まで飛んできます。1つ言えるのは「後ろから前へは動きやすい」ということです。前から後ろに下がるのは大変です。なので、ボールが予測できないのなら斜め後ろに向かって走ること。そうすればスイングの最中に後ろから前にステップインして打点の調節がしやすくなります。
いつも同じ打点でボールを捉えるには、左手を使うこととボールのバウンドする地点をしっかり見ること、この2つです。
さいごに
フォアハンドの打点は前、というよりは横。
基本は腰のあたりの高さの最も力の入る打点を覚え、高い打点と低い打点も覚えると楽しくなるよ、というお話でした。
フォアハンドは脚さえ動いていれば、ある程度適当でも打ててしまうので、打点にこだわるよりフットワークを鍛えたほうが早い面もあるのですが・・・。