軟式から硬式テニスに転向してコートにボールが収まらない人への段

軟式をやってたときは気持ちよくラケットを振り抜いて、しっかりボールがコートに収まっていたのに、硬式だと上手くいかない。

まさに私のことで、長いこと悩んでいたのですが、今回はその解決の糸口となった話をしたいと思います。

スポンサーリンク

スピンがかからない・・?

軟式をやってた人が硬式をやるようになると、バックアウトすることが多いです。

理由は簡単で、ボールがフラットだから。

フラットで叩くんだから、そりゃ吹っ飛びますよね。

軟式でもかなり上手い人はコートにねじ込む技術があるので、そういう人はこの記事(というかこのブログ)はスルーしてください。

 

硬式でボールを安定してコートに収めようと思うと、どうしてもスピンをかける必要があります。

このスピンをかけるというのが結構曲者で、軟式でもそういう打ち方だった人は違和感なくできるようになると思うんですけど、私のようにほぼフラットでしか打ってなかった人はどうやったってボールに回転がかかりません(´・ω・`)

 

YouTubeでいろいろ勉強したり、いろんな人に打ち方を聞いたりしても直らないんですよね、なぜか。

いや、ただ単に下手で不器用なだけなんだけども。

 

ワイパースイングとか見よう見まねでやって、それっぽいスイングはできてるはずなのに、ボールが落ちていかない。

もちろん、しっかり良い打点で叩いたときはそれなりに落ちてはくれるんですけど、安定しないのでミスが増えます。

 

これはなんでかというと、自分のイメージしている動きと身体の動きが合ってないから

自分はこう動いてるつもりなのに、傍からみると全然そうなってない。これは動画で自分の動きを撮ってみるとよくわかります。なんだ、この動きは・・ってげんなりします。

 

あとは、リラックスしてうまく振れているときはいいけれども、振り回されたり緊張で強ばると固くなるんですよね

素振りや球出しだとできるけど、試合だとできないってやつです。

動きが固くなると、打点からなにから全てがずれます。

 

私の場合は、ラケットを握る腕に力が入りがちで、力が入ることによってヘッドが下がらないしスイングスピードも上がらないからスピンがかからず結果バックアウトする。

あるいは、吹っ飛んでくのが嫌でコートに収めようと腕に力が入って手打ちになり、手打ちだとスピンがかからないのでバックアウトする。

ラケットを振らない(振れない)からバックアウトするんですよね

軟式だと振れば入るから振ってたけど、硬式だと振ればバックアウトするから怖くなって手打ちになってスピンがかからず結局バックアウトする、みたいな。

 

じゃあ結局どうするの?

って話なんですが、私の解決の糸口になったキーワードは「ヘッドダウン」でした。

スピンをかけるにはラケットヘッドを下げる

こっちの記事で偉そうにテイクバックについて解説してますけど、このテイクバックのあとの動作が大事です。

 

できてる人は無意識でできてることです。

私はできてるつもりになってたけど、できていませんでした。

 

なにかというと、

  1. ヘッドを立てた状態でテイクバック
  2. ヘッドダウン(ラケットダウン)
  3. 下から斜め上へ振り出す

 

この手順でやってたつもりが、②のヘッドダウンができてませんでした。

 

つまり、

  1. ヘッドを立てた状態でテイクバック
  2. ほとんどヘッドダウンしていない
  3. だからレベルスイングになってフラットで打球

になってたわけです。

 

力んで腕に力が入ってくると、特にヘッドは下がりません。

 

軟式だとレベルスイングで首に巻きつければ十分でした。

でも硬式でスピンをかけるためにはとにかくヘッドを落とさないといけない。

それをやってるつもりが、軟式の癖でほとんど落ちずにレベルスイングしてたわけです。

そりゃフラットになるし、ボールは吹っ飛びますよね(;´∀`)

 

だから私と同じケースに当てはまりそうな人は、

とにかくヘッドダウンすることを意識してみてください

ラケットヘッドを地面につけてから振り出すくらいで丁度いいです。

 

スピンはボールに対して、斜め下から斜め上へインパクトすることで自然とかかります。

腰より上の打点でボールを捉えるときも、十分にヘッドを落としてから斜め上へ振り出します。

斜め45度の入射角で深いスピンボール、斜め60度の入射角で高いスピンボール、斜め30度の入射角で浅いスピンボールになるといったイメージです。

あとはゆっくり振って深く入れるか、早く振って浅く入れるかなど、ボールの軌道を意識しつつスピン量を調節してコントロールしていきます。

 

初めはヘッドダウンしてゆっくり振って、フィニッシュは肩口にくるように(首に巻き付けるように)するとやりやすいです。

ゆっくり振っても十分スピンはかかります。

ワイパースイングは一旦封印して、この普通に斜め下から斜め上への素直なスイングをまず習得したほうが、ワイパースイングの習得も簡単になると思います。

 

ヘッドダウンしてゆっくり振る。

ヘッドダウンしてゆっくり振る。

 

私と同じお悩みの方は、初心に返ったつもりで一度やってみてください。

 

スポンサーリンク

ガット(ストリング)を見直してみるのも一手

あまり道具のせいにするのは好きではないのですが、

普段ラケットのメンテナンスをしない人なら特に

ガット(ストリング)を張り替えることで劇的に変わる場合があります。

 

ていうか私がそうでした(;´∀`)

 

週末しかテニスしないもので、1年以上張り替えてなかったのでガットはゆるゆる。

ゆるゆるだとボヨーンってボールは飛んでいってしまいます。

 

そしてそれ以上に、ガットの選択を誤っていました。

 

UMISHIMAシリーズというポリでもナイロンでもない(でもどちらかといえばナイロン寄りだと思う)

ガットを比較的安いからという理由で使っていましたが、ナイロンっぽいガットはスピンがかかりにくいそうです。

 

どうやらポリのほうがスピンがかかりやすいということを知って、

知り合いの使っているポリガット(1.25mm)にしてみました。

 

ガットの太さは太いほうが耐久力が高いですが、

細いほうがスピンはかかりやすいということで、知り合いと同じ1.25mmにしてみました。

テンションは標準的な50。

どうやらポリの場合、50でも固めだと言われるみたいですが、

飛びすぎてしまう人は50から微調整していくといいと思います。

 

 

すると、今までアウトしていたボールがすんなり、、とまではいきませんが

コートに収まるようになったのです!

 

いつも通り振ればコートに収まるという安心感は

メンタルを良くし、明らかにプレーの質が変わります。

 

万人に共通する改善策とはいえませんが、

私と同じようにスピンがかかりづらくボールが飛んでいってしまうとか、

道具には無頓着なほうだという方は

一度ガットを見直してみることをおすすめします。

 

さいごに

本当に自分で自分のことは見えないものですね。

素振りではちゃんとできてるのに、いざコート上ではやってるつもりができていない。

ヘッドダウンしてるつもりが力んでレベルスイング。

慣れるまでは意識的にヘッドを落とす動作を取り入れるしかないです。

 

そしてガットは本当に劇的に変わる場合があるので、

金額的にラケットは無理でもガットなら・・・という方はぜひ試してみてください。

 

スポンサーリンク