テニスでボレーに出るタイミング。ポーチのコツ!の段

 

ボレーボレーやボレストなどの練習である程度ボレーができるようになってきた。

でも試合だとボレーする機会がない・・・。

 

やっぱりストロークのほうがたくさん練習していますし、前に出るのは勇気が要るんですよね。

 

ですが、試合でボレーが使えるようになることで、プレーの幅は大幅に広がります。

ダブルスの場合はボレー必須ですしね。

 

今回はボレーに出るタイミングはどんなときか、その点についてお伝えしていきます。

 

ボレーのコツを徹底解説!
スポンサーリンク

シングルスで前に出るタイミング

シングルスではボレーはしなくても試合は成り立ちます。ストロークで相手を押し込んだり、コースを突いたり、相手のミスを待ってひたすら耐えたり。

ですが、時折でも前に出る展開をみせることによって、相手にプレッシャーを与えることができます。

カエル
こいつ、前でもやれるんか・・!
もちろん、前に詰めるからにはボレーで決めたいところですが、たとえ決められなくても構いません。
3回やって1回決められればいいくらいの気持ちで臨んでください。
ああ、3回やって全く決められないどころか、ボールにかすりもしないとかはダメです。

カエル
性懲りもなくまた上がってきやがった・・しめしめ( ̄ー ̄)ニヤリ
前に上がる一番の目的は「相手にプレッシャーを与えること」です。
当然、前に出ると抜かれるリスクを負います。
ですが、相手の打てるコースを狭めることができるのです。

打てる範囲や角度は決まっている

自分がベースライン付近に立っているとき、相手はシングルスコート内であればどこでも打つことができますよね。

でも、自分が前に走ってサービスライン付近まできたとします。

すると相手も自由にどこでも打つというわけにはいかない。少なくともセンターに緩めのスピンボールを返すわけにはいかなくなります。

 

そしてファーストボレーを返し、ネット前まで詰めたとします。

そうなると相手の打てるコースはさらに狭まります。足元を狙うのも難しいですし、手の届く範囲に打ったら決められるというプレッシャーがかかります。

もちろんロブをケアする必要は出てきますが、技術的に難しいことを強いることができるわけです。

 

どんなときに前に出るか

相手に確実にプレッシャーを与えるためには、ボレーを決めきるのがベストです。

なので、慣れないうちは自分が優位に立てる状況で前に出ていくのが基本になります。

 

例えば、

  • 速いサーブで相手を詰まらせて、リターンが緩くなりそうなとき
  • 相手のバック側に深いボールが行って、甘いボールが返ってきそうなとき
  • ショートクロスで相手を外に追い出して、ネット上センター付近を通過するボールが返ってきそうなとき

などです。

 

サーブが得意なら「良いコースにサーブが決まったら前に出る」とか、

ラリーのなかで「ここで相手のバック深くに押し込んで前に出る」とか、

予め自分のなかで前に出るタイミングを決めておくといいです。

ダブルスでのポーチボレー

次にダブルスですが、前衛ははじめから前に立っているわけで、ボレーするのが仕事になります。

なので、ボレーしない前衛は仕事してないってことになってしまいます・・(;´Д`)

 

自分の手の届く範囲に来たボールを処理するのは当然ですが、それだけでは足りません。

相手からすれば「そこに打たなければいい」ということになるだけです。

あまり動かない前衛というのは全く怖くありません。言ってみればダブルスなのに2対1で試合をするようなものです。

 

なので、ダブルスで前衛の役割が回ってきたときは「ポーチボレー(以下ポーチ)」が重要になってきます。

ポーチ(poach)とは「侵入する」とか「侵害する」という意味で、テニス限定で「横取りして打つ」といった意味です。

つまり、後衛のラリー中に割り込んでボレーを決める。これがポーチです。

 

カエル
なんや、めっちゃ怖そうやな・・・
はい、怖いです(笑)
怖いのは物理的要因と精神的要因によるものですが、まずは物理的要因から。

ポーチが怖い物理的要因を克服するには?

物理的要因というのは

カエル
当たったら痛いやろな・・
顔に当たったらもっと痛いやろな・・・
目に当たったらどないしよ・・・
痛みへの恐怖です。人間の防衛本能なので、怖いと思うのは当たり前で、むしろ怖くないやつはヤバいやつです(笑)
ですが「怖い」のハードルは練習で上げていくことができます。
それは「痛みに慣れること」と「速さに慣れること」。
野球部がゴロやライナーの捕球練習でボロボロになるように、実際に当たってみて「これくらいのボールなら当たっても大丈夫」と身体で覚えていくのです。

カエル
いやいやいや、そんな熱血なんか、Mっ気強いだけなんか判らんような人は対象読者とちゃうから!!
失礼しました。私も嫌です。
できるだけ当たらない程度で「速さに慣れていく」ことにしましょう。
まず知って安心してほしいのは、眼球に直接ボールが当たることは滅多にないという事実。
世界最速と呼ばれるサーブでさえ、その到達時間は約0.5秒です。ネットまでだと約0.2〜0.3秒といったところでしょうか。
ストロークだと当然これより速度は落ちますので、ネットまで0.5秒以上はかかります。しかもこれはプロでの話です。
それに対して、人間の瞬きの速度は約0.1秒〜0.2秒。相手の打ったボールにビクッとして、目を瞑るより早くボールが到達することは物理的に有り得ないのです。
なので、アザにはなるかもしれませんが、失明するとかそういった心配は無用です。それでも怖ければボールが当たっても壊れることのない強度の「アイガード」を装着するといいかと思います。
で、速さに慣れるには地道な練習が必要です。数を積むしかありません。
当たっても怪我をすることのないスポンジボールで思いっきり練習するのも有効ですし、バッティングセンターでバックネットの後ろからボールをひたすら見るのもいいかもしれません。
最近では映画のフィルムのようにパシャパシャと視界を真っ暗にしては戻す特殊なサングラスをつかって、反応を高める練習ができたりもするようです。そうでなくても普通のサングラスで視界を暗くして練習するのも有効です。

ポーチが怖い精神的要因を克服するには?

精神的要因というのは

カエル
ミスったらどないしよ・・
相方に迷惑かかるな・・・
ひょっとしたらキレるかもしれん・・・
ミスへの恐怖です。ダブルスでミスが続くと嫌なものです。はじめは「いいよ、いいよ!」「次、次!」と言ってくれてたペアが次第に無口になったり(笑)
まあダブルスでペアとの折合い、話し合い云々の話はまた別の機会があれば。
ミスへの恐怖を乗り越える鍵は「諦め」にあります。
ポーチは相手の打つコースを予測し、リスクを負って飛び出すわけですから、必然ミスの確率も高くなります。
なので、

カエル
ミス上等!上手く決まればもうけもんや!!
くらいの気楽な気持ちでチャレンジすることです。
もちろん、相方が怒り出さないように、事前にこういうプレーするよってネゴしておくのは大事です(笑)
それに先程言った通り、ポーチの肝は「相手にプレッシャーを与えること」にあります。
ミスったとしても、
「あのコースは取られるかも・・」「球威足りないとやられるかも・・」
と相手がビビって警戒してくれれば、次のプレーに影響を与えられますし、自分は動きやすくなります。

ポーチに出るタイミングは?

ポーチに出るのは、相手がラケットを振り出した瞬間です。

相手にこちらのポーチの動きが見えたとしても別に構いません。ラケットを振り出した後では、小手先の動きでコースを変えることしかできないからです。仮にそれで逆を突かれて決められたとしても、それだけこちらの動きを相手に意識させてプレッシャーを与えることに成功したわけですから上々でしょう。

 

ただ、相手の態勢に余裕がある状態だと、ラケットを振り出していたとしても身体のひねりでコースを変えることができるので、出来るだけ後衛が相手の態勢を崩したあとに狙っていったほうが確実です。

 

ファーストサーブが良いところに入ったら動くとか、相手が体重移動できない状態で打ちそうだとか、どういう状況でポーチに出るかは予め決めておかないと間に合わないです

 

そして、出ると決めたらネットに当たるくらいまで一気にダッシュ!!最初の立ち位置から横ではなく斜め前に詰めます。横はセンターラインを超えないあたり、前はほんとにネットに当たるくらいの意識でOKです。

 

このとき、ビビってなかなか前へ詰められないものなのですが、、、どれだけ前へ詰められるかがポーチの成否の分かれ目です。前へ詰めないと相手にプレッシャーを与えることができません。

 

そして、ポーチに出たなら必ずボールに触ること。ロブがきたら相方に任せて下がるしかないですが、それ以外のボールは全部触る気でいきます。そうでないとリスクを背負った価値がありません。ポーチが上手い人は「えっ、そんなところまで取りに来るの!!?」ってくらい、前にガッと詰めてから横方向にも動きます。ほんとに嫌な相手です(苦笑)

 

相手の打つコースを予測する?

上級者は相手の態勢を見てコースを読みます。

体重がどちらの足に乗っているか、テイクバックの大きさはどうか、踏み出した足はどちらを向いているか、目線はどこを向いているか、身体の開き具合はどうか、身体の傾きはどうかetc...。

カエル
はっ!そんなん無理やわ!!
そうですね。私も無理です。。
じゃあ次。
相手の得意コースや、相手の癖を見極める。
これなら少しはできます。
ガンガンクロスに強いボールを打ってくるタイプなのか、コントロール重視でストレートを多用してくるのか。
足元に沈むボールが上手いのかそうでないのか。
バックは得意なのか不得意なのか。フォアへの回り込みを多用するのかしないのか。
差し込んだときに逃げずに打ち込んでくるのか、ロブで回避するのか。
スライス系のボールを多用するのかしないのかetc...
例えばクロス9割の相手なら、ストレートは捨ててポーチに出まくるのが良さそうですよね。
足元に沈むボールがこないなら、ローボレーにはならなさそうです。
ロブで回避する相手ならポーチよりスマッシュで待つべきですし、スライス系のボールが多いなら浮き球になってくるのでポーチの頻度を上げたほうがいいでしょう。

読み合い、駆け引きを楽しむ

とはいえ、100%の精度で相手の打つコースを読める人なんていません。

上級者になるほど、フェイントを入れたり、打つタイミングをずらしたり、いつもならクロスに打つ態勢から意図的に打点を遅らせてストレートに流したりと、そういった駆け引きが増えてきます。

 

そしてこういった駆け引きはテニスの醍醐味の一つです。

 

わざとストレートを大きくあけておいて誘いをかけてみたり、

相手がスイングを始める前に「ポーチに出るぞ!」と一歩大きく踏み出してみせておいて、ストレートに急激に方向転換してみたり。

 

こういう如何に相手を引っ掛けるかを考えながら、テニスをできるようになると、ポーチに出る出ないという部分も楽しめるようになってくるでしょう。

スポンサーリンク

さいごに

折角ボレーを覚えても、来たボールを処理するだけだと勿体ないですよね。

 

初めは失敗しまくると思いますが、果敢に前に出てポーチに出て、そして失敗しまくって学んでいくものです。

相手がプレッシャーを感じて、勝手にミスしてくれるようなプレーが出来てくると、それがベストだと思います。

 

スポンサーリンク